Internet Explorer11はサポートされていません。
恐れ入りますがGoogle ChromeMicrosoft Edge等の最新ブラウザからご覧ください。
すでにMicrosoft Edgeをお持ちの方はEdgeでご覧ください

お知らせ

NEWS

【挑戦者求む!】おかやまテックガレージプロジェクト第二期参加学生チーム募集中!

~あなたのアイデアが世界を変えるかもしれない~

岡山県内の学生がチームを組み、自由な発想と創造力でプロダクトを制作。
起業家精神と実践的スキルを身につけながら、リアルな社会課題に挑戦する6か月間!
専門家によるサポート、開発機材、活動資金など、すべてを活用して「夢をカタチにする」挑戦がここから始まり
ます。

テックガレージ第二期募集チラシ

◆プログラムの特徴

・自分たちのチーム・課題で挑戦

 企業に従事するのではなく、自ら選んだ仲間と、自ら設定したテーマに挑みます。

・時間も自由、開発に集中

 アルバイトでは得られない経験と、返済不要の活動資金(最大30万円)を活用可能。

・ユーザーや社会への試作展開

 技術的挑戦に留まらず、社会実装を目指したプロトタイプ開発に挑戦!

・起業も視野に!

 最終成果発表会でのフィードバックを基に、プロジェクト継続や起業へのステップアップも可能!

◆応募資格

・岡山大学または岡山県立大学に在籍する学部生・大学院生がリーダーの学生チーム(他大学の学生メンバーも可)

最低1名の技術担当者(プログラミング、ハードウェア設計、データ分析等のスキル保有者)がいること

・プログラム期間中、主要イベントに参加できること

◆採択チームへの支援内容

・テックガレージ内専用スペース・機材の提供

・活動資金:最大30万円(税込)

・専門家メンタリング(技術・ビジネス両面)

・定期的な進捗確認とフィードバック

・中間報告会/最終発表会の実施

◆募集テーマ
・ユーザーや社会に展開可能なプロトタイプの開発

・技術を活用した社会課題の解決

・独創性と挑戦性のあるテーマを歓迎!

◆応募方法

 選考結果通知:令和7年9月5日(金)

 オリエンテーション:令和7年9月10日(水)13:00~15:00

 中間報告会:令和7年11月12日(水)午後

 最終成果発表会:令和8年(2026年)2月13日(金)午後

◆選考基準

・技術的実現可能性

・社会課題に対する理解度

・計画の具体性

・チームの実行力・専門性

【参考】東京大学 本郷テックガレージでのプロジェクト事例(一部抜粋)

・自分の筋トレフォームを確認できるアプリ

・自動で換気状況を判断するWebアプリ

・聴覚障害者向けの触覚音声デバイス

・AIが料理レシピを自動生成

・電車音が鳴る自転車

・落ちた心機能を補助する医療機器

お問い合わせ

テックガレージ運営事務局
岡山大学 研究・イノベーション共創機構
研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部(徳山・舩倉)
start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp(※◎を@に変更)
086-251-7151