テックガレージコンセプト
社会課題を解決しながら、技術力を高め、仲間とともに成長できる「おかやまテックガレージプロジェクト」
テックガレージは、東京大学、東北大学、北海道大学などの大学で導入されている
学生がモノづくり、コトづくりをするための秘密基地です。
募集するテックガレージプログラムに採択されると、以下のような魅力的な体験が待っています。
・自分たちで選んだ仲間と働ける。
・自分たちで選んだ課題・テーマに挑戦。
・自由な時間に集中開発。
・ユーザーや社会に向けた試作品開発への挑戦。
「失敗を恐れず挑戦したい!」そんなあなたを全力で応援します!
応募資格
・岡山大学または岡山県立大学に在籍する学部生、博士前期、修士課程、博士後期、博士課程の学生がリーダーを務める複数名の学生によるチームであること(メンバーは上記以外の大学の学生も問題ありません)
・最低1名の技術担当(プログラミング、ソフトウェア開発、ハードウェア設計、電子回路設計、データ分析等の技術または技能を持つ者)がチームに所属していること
・プログラム期間中、主要な活動(例:ミーティング、発表会)に参加可能であること
メインの機材紹介
Bambu Lab X1-Carbon
MAXHUB
GOB株式会社
取締役Founder
山口 高弘
これまで延べ100の起業・事業開発を支援。 ビジョンをビジネスを通じて社会に実装する支援を行うためGOBを創業。前職は野村総合研究所ビジネスイノベーション室長。 自身も起業家・事業売却経験者であり実務的支援を展開。著書:『いちばんやさしいビジネスモデルの教本』(インプレス)、『アイデアメーカー』(東洋経済新報社)
ディレクター
葛原 彩
前職での新規事業提案制度の事務局担当経験を活かし、企業の制度設計や事業創出をより活性化していくことをミッションにGOBに参画。現在、岡山に在住し「チームせとうち」メンバーとして特に中四国地方の企業・自治体様と共に事業創造をすることに全力活動中。
岡山大学
ディレクター
徳山 啓
金融機関で約7年働いたのち、岡山大学へ入職。岡山大学では、産学連携、ベンチャー支援を担当。
アクセス
岡山市北区津島中 3-1-1
自然科学総合研究棟6階オープンラボ C