Internet Explorer11はサポートされていません。
恐れ入りますがGoogle ChromeMicrosoft Edge等の最新ブラウザからご覧ください。
すでにMicrosoft Edgeをお持ちの方はEdgeでご覧ください

お知らせ

ACTIVITY

学術研究院医歯薬学域の内山淳平准教授がAgriFood SBIR ピッチ・マッチングで受賞 内山伊代客員研究員が本学初のスーパーアグリクリエーター(SAC)に認定

本学学術研究院医歯薬学域の内山淳平准教授を代表とする事業チームが、3月17日に東京で開催された「AgriFood SBIR ピッチ・マッチング2025」において「グッドブレークスルーテックプレゼン賞」を受賞しました。

本イベントには、令和3~6年度の農林水産省生物系特定産業技術研究支援センタースタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)に採択されたスタートアップや起業を目指す研究者など計45チームが参加し、それぞれの最先端技術やビジネスプランの発表、マッチングを通じた事業化の加速を図りました。

内山准教授のチームは、SBIR支援に採択されており、その研究成果・事業構想として、「抗生物質からの脱却:抗菌酵素が切り拓く次世代ソリューション」を発表。抗菌酵素を活用した新たな動物用医薬の創出という研究内容とその事業性が高く評価され、金融機関、ベンチャーキャピタル、公的機関、企業などの来場者の投票により、優秀研究課題の一つとして同賞に選出されました。

表彰を受ける内山淳平准教授

今後は、段階的な伴走支援を受けながら、研究成果の事業化を進めるとともに、食料・農業分野におけるさらなる技術革新を目指して活動を展開していく予定です。

さらに本イベントでは、本学医学部病原細菌学分野の内山伊代客員研究員が、SBIR支援の一環である「SAC(スーパーアグリクリエーター)発掘支援プログラム」における研究成果を発表し、アグリ・フードテック分野での将来が期待される若手研究起業家として「SAC」に認定されました。これは所定の審査を経て選出されたもので、岡山大学としては初のスーパーアグリクリエーター認定であり、快挙となります。

成果を発表する内山伊代客員研究員

岡山大学は今後も、研究成果を活かしたスタートアップ支援を通じて、地域および国際社会におけるイノベーション創出に尽力してまいります。

■SAC(スーパーアグリクリエーター)発掘支援プログラム[New window]
SAC発掘支援プログラムは、農林水産省SBIR事業の一環として実施されるプログラムで、将来のアグリ・フードテックを担う優秀な若手人材を発掘し能力向上を支援することを目的に、セミナー・PAメンタリング等の支援を実施するプログラムです。プログラムを修了し所定の審査を通過した場合、本事業のプログラムマネージャー(PM)によりSAC(スーパーアグリクリエーター)として認定されます。

本学では、スタートアップ・ベンチャー創出本部が窓口となり、技術シーズ・ビジネスプランの事業化に向けたアドバイス、経営相談先の紹介など、起業に関するさまざまな支援を行っております。ベンチャー企業設立にご興味をお持ちの教職員・学生の皆さんは、どうぞお気軽にご相談ください。

【お問い合わせ先】
岡山大学 研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
(※メール送信時は◎を@に置き換えてください)